忍者ブログ
[26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これは自分に対しての文章です。
今日思ったことを忘れないようここに記します。




今日、自分は「数学を何も理解いない」って事がわかりました。
(いままで勉強してきた範囲の)

自分は数学が大好きだし、面白いとも思うし、得意でもある。
これは間違っていないんですけど

「今まで学んだ数学を本質的に理解しているか?」

と言われると、自分は今まで学んできた、無限に続く数学の世界の入り口の扉のドアノブについた手垢以下の数学、のことさえ何も理解していないと思うんです。

だいたい、
「数学とは何か」
「数学の内容を理解するとはどういうことか?」
ということさえわからないです。
それどころか僕は算数の事でさえ何も知らないと思うんです。

理解してないことをほったらかしにするのはだめだとよくいいます。でも、理解するとはどういうことなんでしょうか?

テストで100点をとったら理解しているといえるか?
それを応用したどんな難しい問題でも解けるようになる事を理解したといえるか?


例えば、分数+分数なんですが
5分の1というのは5つあるりんごのうちの1つ分のりんごをさす。
2分の1というのは2つあるりんごのうちの1つ分のりんごをさす。

それらをたすということは答えは7つあるりんごのうちの2つ分、
つまり、7分の2となる。

↑これのどこが間違っているのかはっきりいってわかりませんでした。実際には10分の7になるわけですが不覚にも納得してしましました。



数学ガールにも書いてありましたが、
「わからないことを《わからない》ということは正しい事だ。馬鹿なのはわかっていないのに《わかったふり》をする人のほうだ。」
あと、ソクラテスの「無知の知」、「知の無知」と言う言葉も
あるとおり、自分は

「わかっているようでわかってないことがわかりました。」





なんか、全然なにが言いたいかまとまってない文章になってしまいました・・・・。文章力のなさを痛感します・・・


まあ、とりあえずはそういうことがあったってことです。

Q,E,D,




PR

コメント
・・・難しいですね
なんか、難しいこと考えてますね。
でも、確かに私も「わかったつもりだけどわかってない感じ」かも。まさにテトラちゃんみたいな・・・・・
【2008/12/22 12:03】 NAME[きぃ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
俺も分数のやつどこが間違ってるかわからん・・・
分数の足し算とかなつかしいな。
【2008/12/22 18:20】 NAME[ユークリッド] WEBLINK[] EDIT[]
無題
そういうのわかるかも・・・
【2008/12/22 19:54】 NAME[ひなこ] WEBLINK[] EDIT[]
初です。
誘われて来てみたのはいいけど

なに落ち込んでんだw

まあ、それはさておき結構おもしろいw
とくに1÷7の話が。

まあ、がんばれ。ノシ

【2008/12/22 21:50】 NAME[エナメル] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/27 きぃ]
[12/24 ユークリッド]
[12/23 ミルカ]
[12/23 管理人]
[12/23 結城浩]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
pitagoras
性別:
男性
職業:
平凡な中学生
趣味:
数学、読書、動画あさり、数学検定
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析