× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえずここどういう主旨で作ったのよ?ということですが、数学に間する事を紹介、疑問相談、雑談etc・・・・・
後、それだけじゃつまらないから日常の出来事とかも入れながらね。あ、ちなみに目的は数学好きを増やす事ね。 (あと、投稿した記事で自分自身も勉強していくってことも) 数学に関する事を紹介していくわけですけども、、、基礎の基礎とか言う内容もねあると思うんで知ってるというより常識だろみたいなとこもあるはずですがそこは気にせずに、、、 まあ、初めに数学のどこがおもしろいのよ?つったらそりゃあ、 数式の美しさだったり図形の性質だったり素数の性質だったりグラフの変化だったり・・・・・まあ、色々あるわけですよ。 まあでも数学嫌いってのはそういう数学の「美しさ」をまだ知らないんだろうねぇ。数学っていうのはわかれば絶対面白いもんなんだけどね・・・・。まあ、僕が実際に言われた事がある言葉なんですけど、 「数学ってさ、将来つかわねえじゃんwwww」 な~んてことを言われたわけよ。でもそこで思ったのが 「確かに使わねえや。」 そうです。たしかに使いませんとも。数学者とか株をする人とか公認会計士とか測量士とかごく一部の人しか使わないといって間違いないだろうね。 (なんか株価の変化に微分を使うらしいよ。微分についてはグラフの傾きを求めると言うような事ぐらいしか知らんけど。) でもさ、学問って言うのはそういう事じゃないと思うんだよね。 (高校とかでは具体的な職業について専門的な事をするんだろうけど)で、そういう事を言った人がいるんだけどそれがこれよ↓↓ あるノーベル科学賞を受賞した学者の講義のなかで、 このような質問があった。 ---「宇宙が誕生した3秒後の姿を知ることが、 人類にとってどのような意味があるのですか?」 学者はこう答えた。 ---「そうじゃない! 意味はない。意味を求めたところで何になる。 自分の利益や役に立つことばかりを考えてはいけない。 ただ知りたいから知る。それが科学だ。」 ・・・・・・「かっけぇ」初め見たときはそう思ったね。僕は。(もっとも、これは物理学者の小柴昌俊さんの言葉だけどね。) まあ、科学とはなっているけど数学と置き換えて読んでもいいでしょう。 まあ、なんかまとまりのない文章になってしまったけど、僕が言いたい事はね、 数学は役に立つとかたたないとかそういう事を気にしちゃダメなんだよ!!って事。 Q.E.D. PR ![]()
来たぞw
おっす。
ついに作ってしまったか。 俺が初ゲットってわけだな。 まあ、これからがんばれや。
おめでとうございます!
始まりましたね。
これからも頑張ってください!(≧_≦)/ 早速内容を見せてもらいましたけど、いいですね。 今日から本格的に数学っぽくなるのかな? ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|